講座でタグ「精神科ソーシャルワーカー」が付けられているもの

介護資格取得の後の仕事の1つにケースワーカー・ソーシャルワーカーがあります。
ケースワーカーは、福祉事務所の相談員の呼称として使われています。
社会生活において問題を抱えている方のための相談を受け、助言を行います。
ソーシャルワーカーは、社会福祉に従事する専門家として捉えられています。
ソーシャルワーカーは、病院で働く医療ソーシャルワーカーや、精神病院で働く精神科ソーシャルワーカーがあります。
ケースワーカー・ソーシャルワーカーは、どちらも具体的な職名ではなく、社会福祉に従事する相談員・介護職員・指導員などの総称として用いられる場合もあります。

医療ソーシャルワーカーは、病院や保健所で患者やその家族の不安を取り除くための相談を受け、退院後の生活についての助言などを行っています。
そのため、医師や看護師との連携が重要となる仕事です。
精神科ソーシャルワーカーは、精神科病院・精神保健センターで相談や問題の対応に従事しています。

ケースワーカー・ソーシャルワーカーになるためには、社会福祉士の資格、福祉関係の大学卒業が有利になります。
精神科ソーシャルワーカーになるためには、精神保健福祉士の資格取得が有利になります。
ケースワーカー・ソーシャルワーカーは、専門職としての身分や資格は確立していませんが、高齢化が進む日本において重要な役割を果たしている仕事です。
介護資格取得での勉強において、しっかり介護や福祉の知識を得て仕事を行うための力にしておきましょう。

タグ

ウェブ広告

Powered by Movable Type 4.23-ja